todojunの真理を追究する日々

日々考えていることなどを徒然と書いていきます。

 基本情報技術者試験

今日は学科の教務室に他学部科目履修願を出しにいってきました。よく見たら、教育実習も含めて教職科目を8科目も申請してますよ。前学期の単位獲得状況にも寄りますが、このうち大体4科目くらい取れば良さそうです。まぁこれくらいなら問題なく取れるでしょう。それより心配なのが、前学期履修した「教育心理学Ⅱ」の単位です。この単位を取れないと、各ジャンル毎の履修用件が満たされなくなってしまうのです(このジャンルの科目は今学期には開講されない)。金曜1限で出席率が相当悪かったのがかなり痛いです(出席点が結構高い)。つい最近、教育学部の友達に「去年単位を落とした友人がいる」という話を聞いてしまったので、余計に不安になってきています。まぁいざとなったら頼み込んで成績を変えてもらうしかないですかねぇ。。あまり不安な状態というのは心地よくないし、物事に集中できなくなってしまうので、成績表が届くまではあまりこのことは考えないようにします。
さて、その後(もう17時過ぎてたけど)図書館に行って勉強してきました。タイトルにもあるように、今度の日曜に基本情報技術者試験(基本情報)を受けるのです。一応参考書は以前から買ってあってちょこちょこ読んではいたのですが、過去問にまるで触れていなかったので、昨日買った過去問集に挑戦してみました。この試験には、「午前」と「午後」があって、それぞれ「基本」「応用」に対応しているようです。今日は「午前」をやったのですが、事前知識があまり必要でない計算問題などは難なく解けるのですが、知識問題がかなりわからなくて、まだまだ未熟であることを確認しました。あと勉強できるのが、木・金・土しかないので、ポイントを絞り込んでしっかり定着させようと思います。
帰りの電車では、「午後」の問題を立ち読み(立ち解き)していたのですが、むしろこっちの方が午前問題より取り組みやすいです。アルゴリズムやプログラム(プログラミング)の問題がメインで、確かに1問1問の内容は濃くなってはいるのですが、「(基本を押さえていれば)じっくり考えて解ける」問題になっているので、あまり深く対策する必要はなさそうです。国Ⅰでいう数的推理のような感じと言えばいいでしょうか。数学的・論理的思考能力が問われる感じです。午前問題の「情報化と経営」のような、実務経験が大きくモノをいうジャンルがないのはうれしいところです。といっても、「午前」「午後」にはそれぞれ合格ラインがあるので、バランスよく学習していかなければならないところです。
そんなわけで夜はだいぶ遅くなったのですが、外に出るとかなり寒くてびっくり。最近急に冷え込みましたよね。やっと秋らしくなったかなー、というところです。ちょうど1週間後の水曜には、伊藤サチコさんのニューアルバム「三日月の夜」が発売されるので、秋の夜長のお供にぜひ1枚いかがでしょうか(笑)
そうそう、言い忘れていましたが、ちゃんと家のデスクトップパソでJavaできるようになりました。やっぱりノートよりデスクトップの方が使いやすいです。画面が大きいし、マウスなどの操作性もよいので(あと慣れもある)、特に本格的な作業をするときにはデスクトップですね。ノートが使えるのは、ちょっと横になって作業したいときですかねー。布団に横になりながらのネット遊びは最高に快適です。長野に行ったらどうしますかねぇ。このパソコンをそのまま持っていくか。ノーパソを買うか。デスクトップパソを買うか。まだまだ先の話ですけどね。